営業を辞めるまでの5つのステップ

未分類
Screenshot

― 99%の「断り」が人を壊すまで ―

かつての僕は、営業の電話をかけるたびに「断られる未来」しか想像できなかった。

「すみません、興味ないです」

「もう間に合ってます」

「二度と電話しないでください」

そんな言葉が、毎日100回飛んでくる。

そりゃ自信なんて、すり減るに決まってる。

①【自己不信】

「おれ、営業に向いてないのかも…」

断られるたびに、少しずつ自分が壊れていく感覚。

明るくて社交的なやつが売れる世界で、

根暗で人見知りな自分が売れるわけないって、勝手に決めつけてた。

②【手法不信】

「いや、たぶんこのトークがダメなんだ」

先輩がくれた営業台本。

「これで俺は月3件取った」と言うけど、こっちは3週間で0件。

やり方が悪い。時代が違う。そんな言い訳で自分を守るようになる。

③【商材不信】

「いや、そもそもこの商品、売れないだろ」

「高すぎる」「競合の方がいい」

断られた理由を、全部商材のせいにするようになった。

自分を責めるのが怖くて、商品に怒りをぶつけてた。

④【会社不信】

「ってかこの会社、終わってんじゃん」

組織体制、マネージャー、評価制度。

ひとつずつに文句が出てくる。

「こんな環境で結果出せるわけがない」

そう言って、朝の出社がどんどん遅くなった。

⑤【職種離脱】

「俺、営業じゃなければイケる気がする」

ついに転職サイトを開いた。

「営業以外」でフィルターをかける自分。

あれだけ「絶対に売れる営業になる」と言っていたくせに、

最後は「営業以外なら…」と逃げるように職種を変えた。

でもね。

僕が本当に捨てていたのは「営業」じゃない。

**「愛されない自分でも戦える方法」**を、知らなかっただけだった。

(つづく)

コメント

タイトルとURLをコピーしました