それは綺麗ごとだ。
本当に「お客様のためだけ」を掲げるなら、利益ゼロで売るべきだし、他社比較も徹底的に促すべきだ。
でも、現実は違う。
私たちはボランティアではなく、ビジネスをしている。
ビジネスとは、「お客様が求める効果」に対し、その価値に見合う対価をいただく契約である。
効果が見込めると感じたから、契約してくださる。
我々は、その意思決定を手助けする「営業」という仕事を担っている。
ボランティアですら、存続するには何かしらの“成果”や“効果”が必要だ。
それをもってして初めて、支援が集まる。
「お客様のために動く」のではなく、
「お客様の望む未来を叶えるための“選択肢”として、誠実に提案する」
その姿勢が営業パーソンの本分だと、私は思う。
やってもらわなければ何も始まらない。
始まらなければ、結果的に役に立つこともできない。
だから、契約という“決断”を引き出すのが、私たちの仕事だ。
その結果として、「やってよかった」と思っていただける。
営業とは、そういう順番と原則の上に成り立つ。
嘘のない営業をしよう。
綺麗ごとを振りかざすのではなく、現実の中で、誠実に向き合おう。
ビジネスとしての誇りを持って。
コメント