営業で自信を失ったら、スクワット10回。メンタルを立て直す“行動のスイッチ”

未分類

営業という仕事は、想像以上に過酷だ。

断られ続ける日々。

結果が出なければ、存在価値すら疑われる。

自信を失えば、声は小さくなり、トークも弱くなる。

当然、契約は取れない。

そして、売れない日が続くと、ますます自信をなくす。

「おれって営業に向いてないのかも」

そんなループに飲み込まれていく。

この負のループから抜け出すには、「行動」が必要だ。

でも、自信を失った状態では、その行動すら起こせない。

それが営業という“感情労働”の厄介なところだ。

モチベーションは、行動のあとに生まれる

まず、やる。

モチベーションが上がったから行動するんじゃない。

行動し、少しでも結果が出たときにモチベーションが生まれる。

これはただの精神論ではない。

心理学でも証明されている“行動が感情を引っ張る”という構造。

脳は「行動→感情」の順に動いている。

自信がないなら、まずスクワット10回

僕が営業で心が折れかけたときにやっていたのは、

スクワット10回、もしくは腕立て伏せ20回だった。

声を出す気力がなくても、体だけ動かす。

すると、ドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンなどの神経伝達物質が分泌され、

ほんの少しだけ「やるか…」という気持ちが湧いてくる。

やる気は後からついてくるもの

「やる気が出たらやる」は幻想だ。

やるから、やる気が出る。

やる気が湧くのを待っても、来ない。

でも、スクワット10回すれば、確実に何かが変わる。

不安も、自信喪失も、体を動かすことで“リセット”される。

まず、スクワット10回。

声を出す前に、体を動かす。

営業という戦場で、自分を守るための“行動のスイッチ”だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました